大学受験

【大学受験】英語長文読解のおすすめ参考書7選


英語長文の点数が伸びない…

英語の長文はどの参考書で練習するべき…?

いきなり過去問を解くのはだめ…?


この記事はそんな疑問・悩みを解決します。

本記事の内容


・大学受験英語長文読解のおすすめ参考書7選

・英語長文読解の参考書の取り組み方

・大学受験英語を効率的に伸ばす方法


それではさっそく見ていきましょう。

目次

大学受験英語長文読解のおすすめ参考書7選


長文読解を勉強し点数を伸ばすには2冊の参考書が必要になります。


①読解のルールや仕組みを学べる参考書

②演習用の問題集


この記事では数ある参考書の中から、


・読解のルールや仕組みを学べる参考書を3冊

・演習用の問題集を4冊


の計7冊をレベル別に紹介するので、自分にあったものを選んでみてください。

高校英文読解をひとつひとつわかりやすく


読解のルールや仕組みを学べる参考書の1冊目は「高校英文読解をひとつひとつわかりやすく」です。

この参考書の特徴


・長文読解の基礎が学べる

・実際に問題を解きながら学習できる

・解説と書き込みのページがわかれている

おすすめしたい人


・高校レベルの基礎から復習したい人

・これから英語の学習を始める人

・英語にあまり自信がない人


基礎的な単語の知識や文法事項の理解は必要ですが、この参考書に取り組めば読解の基礎はマスターできます。

大学受験スーパーゼミ 徹底攻略 超入門英文解釈の技術60


読解のルールや仕組みを学べる参考書の2冊目は「大学受験スーパーゼミ 徹底攻略 超入門英文解釈の技術60」です。

この参考書の特徴


・文章の構造や解釈を論理的に理解できる

・英文を正しく読みるようになる

・速読力が身につく

おすすめしたい人


・単語や文法の基礎事項を理解している人

・長文の点数が伸び悩んでいる人

・志望校の問題に日本語訳や英語訳が出題される人


今まで感覚で読んでいた長文を論理的に理解できるようになるので、点数が伸び悩んでいる方はじっくりと取り組んでみてください。

関正生の英語長文プラチナルール


読解のルールや仕組みを学べる参考書の2冊目は「関正生の英語長文プラチナルール」です。

この参考書の特徴


・人気予備校講師の関正生先生が出版

・長文を解く上でのルールやコツを理解できる

・すべての問題の解説が充実いている

おすすめしたい人


・単語や文法の基礎事項を理解している人

・長文の点数が伸び悩んでいる人

・実際に問題に取り組みながら学習したい人


この1冊にしっかりと取り組むことで長文を読み解く力を一気に伸ばすことができます。

やっておきたい英語長文


演習用の問題集は「やっておきたい英語長文」がおすすめ。


「やっておきたい英語長文」はレベル別に4冊出版されています。


志望校と模試の結果などを確認して自分のレベルにあったものから順番に1冊ずつ取り組みましょう。

1.やっておきたい英語長文300→センター(共通テスト)レベル


2.やっておきたい英語長文500→中堅私大レベル(偏差値50くらい)


3.やっておきたい英語長文700→MARCHレベル(偏差値60くらい)


4.やっておきたい英語長文1000→早慶レベル(偏差値70くらい)


英語長文読解の参考書の取り組み方


これまでに紹介した参考書は一体どのように取り組めばいいのか。


結論は「順序を意識」して取り組むことです。


そもそも単語や文法の知識がなければ長文読解のコツをいくら学んでも解けるようにはなりませんし、読解の手順やコツを知らなければいくら演習しても点数は伸びません。


①単語・熟語の理解

②文法の理解

③長文の解き方を理解

④読解演習


の順序を意識して勉強していきましょう。

大学受験英語を効率的に伸ばすには


英語を参考書や問題集で独学することはもちろん可能ではありますが、効率的に点数を伸ばすのであれば塾や通信教育の利用をおすすめします。


ここ数年でオンライン対応の塾が増え、通信教育も月額2000円程度と格安のものが出てきました。


おすすめの塾はこちらの記事で⇩


おすすめの通信教育はこちらの記事で解説しています⇩


まとめ


いかがだったでしょうか。


このサイトでは他にも大学受験に役立つ情報を幅広く発信しています。


またTwitterの方では受験生向けに勉強法を、Instagramの方では保護者向けに教育法を発信しているので是非フォローしてみてください⇩


>>「受験攻略」公式Twitterはこちら

>>「受験攻略」公式Instagramはこちら


それではまた

終わりに


最後まで読んでいただきありがとうございました!

1つでも学びがあったのなら幸いです。

今後もより受験に役立つ情報を、もっとためになる発信を続けていきますので是非勉強していってください。

それではまた次のLINEでお会いしましょう!


子供を偏差値70の中学に逆転合格させた受験ママの自己紹介エピソードはこちら⇩

>>https://juken-kouryaku.com/self-introduction/

これから受験する上で必要な知識のすべて⇩

>>https://juken-kouryaku.com/roadmap-all/

公式LINEの方では最新の受験情報や正しい教育法についてより深い知識を発信しています。

豪華プレゼントもあるので是非友達追加してみてください⇩

友だち追加

QRコードはこちら⇩

-大学受験

© 2023 受験攻略 Powered by AFFINGER5