
現代社会の点数が伸びない…
共通テストまで時間がない…
おすすめの参考書は…?
この記事はそんな疑問・悩みを解決します。
・大学受験現代社会のおすすめ参考書3選
・大学受験現代社会の時事問題を攻略する方法
・大学受験現代社会を伸ばす方法
それではさっそく見ていきましょう。
目次
大学受験現代社会のおすすめ参考書3選

現代社会おすすめの参考書を3冊紹介します。
自分のレベルに合ったものを選んでみてください。
①:現代社会の点数が面白いほどとれる本
共通テスト(センター試験)レベルの問題であればこの1冊でかなりカバーできます。
基礎中の基礎から解説されており、講義形式・語り口調で進んでいくため理解しやすいのが特徴です。
現代社会を1から勉強する人におすすめです。
②:共通テスト 現代社会集中講義
「現代社会の点数が面白いほどとれる本」よりもレベルが高く、テーマごとの解説、そして共通テスト(センター試験)出題傾向の分析がされています。
テーマごとに演習問題が用意されているので、インプットとアウトプットどちらもこの1冊で完結できます。
共通テストで高得点を狙う方におすすめの一冊です。
③:山川一問一答現代社会
一問一答形式でアウトプットできる問題集です。
赤シートに対応しており、覚えるまで何度も学習できます。
先ほど紹介した2冊のどちらかで知識をインプットしたら、こちらでひたすらアウトプットしましょう。
大学受験現代社会の時事問題を攻略するには

現代社会の問題には時事問題が必ずといっていいほど出題されます。
時事問題で点数を落とさないためにも、対策は欠かさないようにしましょう。
対策法は以下の2つ。
①:日経キーワード
時事・経済ニュースをこの1冊を理解できます。
軽く目を通しておくだけでもいいのでチェックしておきましょう。
②:新聞
新聞を読んで社会情勢を理解するというのも1つの選択肢です。
最低でもこの1年であった大きな出来事は把握しておきましょう。
大学受験現代社会を伸ばすには

参考書で独学することも可能ではありますが、効率的に伸ばしたいのであれば塾や通信教育などの学習サービスの利用をおすすめします。
おすすめの塾はこちらの記事で⇩
おすすめの通信教育はこちらの記事で解説しています⇩
まとめ

いかがだったでしょうか。
このサイトでは他にも大学受験に役立つ情報を幅広く発信しています。
またTwitterの方では受験生向けに勉強法を、Instagramの方では保護者向けに教育法を発信しているので是非フォローしてみてください⇩
それではまた