教育法

親子で学ぶと勝つ理由

こんにちは、受験ママです。

今回は受験の競争を勝ち抜くのに知っておくべきことを書いておきます。

目次

周りに一歩差をつける

受験はいかに周りに差をつけるかが大事です。

周りと同じことばかりやっていても偏差値40~60の範囲内で収まってしまいます。

もし偏差値60の壁を越え、難関校に合格したいと思うのなら周りに何か差をつけなければいけません。

というのも、別に特別な何かをやれと言っているのではなく、当たり前のことができていればそれでいいです。

受験においての「当たり前」の基準が人によって違うとは思いますが、私個人の意見としましては多くの家庭が「当たり前」をできていません。

私も高学歴家庭から直接学ぶまではそうでした。

ただなんとなく塾にお金を払い、なんとなく学校を決め、あとは子供に任せる。

このようなタイプの家庭はかなり多いと思いますが、それでは子供も成長するはずがありません。

別に何から何まで子供にしてあげろと言っているのではなく、子供にはできない部分、たとえば環境作りとか塾選びとか、そういった部分をしっかり親がサポートしてあげる必要があります。

というか私はこれを「当たり前」と認識しています。

子供にとって、環境は与えられたものでありそうそう自分で選べるものではありません。

塾選びも同じです。

塾だって結局は親がお金を払っているわけですし、親に○○塾にしろと言われたらその○○塾に入るしかなくなります。

だからこそ子供の出来ない部分、選べない部分こそ親がしっかりサポートしてあげるべきで、良い塾を選んであげたり、勉強に適した環境を作ってあげたり、それらができている家庭の子供はほぼ間違いなく成績が伸びています。

勉強についてもすべて学校や塾にお任せではなく、さらっと一言二言塾や学校とは違う視点からアドバイスできるようになるだけで子供の成長は加速するわけです。

そういった塾選びや環境作り、勉強へのアドバイスなどができるようになるためにはやはり親が知識をつけなければいけない。

受験情報だって、国立と私立の違いや文系と理系の違いだって子供は知りません。

受験を有利に進めていくには子供だけが努力するのではなく、親もしっかりと知識を身につけサポートしていく。

それができると周りを大きく突き放すことができます。

知識や情報収集をガチでやってる親なんて滅多にいませんから。

知識や情報を駆使し子供のできない部分をしっかりと支え、合格まで導いてあげる。

そのためにも今のうちからコツコツと知識を身につけていきましょう。

きっと合格がすぐ目の前にやってくるはずです。

知識投資への考え方

受験にはお金がかかります。

塾代。模試代。交通費。受験料。学費などなど。

私立にいくとなれば尚更たくさんのお金が必要になります。

そんなたくさんのお金がかかる受験において、一体どこにどれだけお金を使えばいいのか。

どこにどれだけお金を使ったら一番合格に近づくのか。

それは本当に難しい問題です。

塾はしっかりお金をかけるべきという人もいれば、受験校を増やすために受験料にお金を使えという人も。

受験においてどこにお金を使うべきかという意見は人によってさまざまだと思いますが、

どこにお金を使うと一番合格に近づくのか。という問いに対しては「知識」と答えます。

私は他の何よりも知識を大事にしてきたからです。

たとえば塾選びについても同じです。

金額が高い塾を選んだらそれでOKなんてことはありません。

大手だから高いってだけで対して結果がでない塾もあれば、地元の塾でもすごく良い先生がいてばんばん生徒を難関校に合格させているなんて場合もあります。

ただ何も考えず塾にお金を使うのではなく、知識を手に入れることを優先すればこういった安くて良い塾を見つけることだってできるわけです。

受験料だって知識があれば減らせます。

今子供の偏差値がいくつだから、どの偏差値の学校が安全圏になって、どの偏差値の学校が挑戦校になって…なんてことがわかると受験校を最低限にできます。

それもこれもすべては知識。

極端な話ではありますが、知識に投資し勉強法を学び成績が上がればそのままでは私立にいってたはずの生徒が国公立の学校に進むことができ結果として何百万単位でお金が浮く。

なんてこともあり得るわけです。

もっと極端な話でいえば、知識を得たことでより偏差値の高い学校に進むことができ結果生涯年収が上がる。なんてことも。

少し極端すぎるというか、目に見えてわかりづらい成果ではありますが知識にはそれだけの価値があるということです。

私も子供の成績が伸びなかったときには頭のいい子供を持つ親の話を聞きに行きました。(この話は自己紹介記事に書いてるのでまだ読んでない方は是非)

ご飯奢るから話聞かせて!と誘うわけです、これも言ってしまえば知識投資。

結果その親からさまざまなことを学び、こうして発信できる立場になったわけですから知識のおかげで成功したといっても過言ではありません。

教育について学ぶのなら私の発信だけでなく本を買ってみるのも良いですね。

子供の心理について書いている本はたくさんあるので、勉強してみても面白いかもしれません。

最強の記憶法!みたいな少し胡散臭い本も売っていたりしますが、買っても1000円程度なら案外コスパの良い投資になったりするかも。

その1000円を買ったおかげでお子さんの暗記効率が少しでも上がるなら1年後の偏差値は大きく変わっていることでしょう。

それに知識は塾や受験料に比べて圧倒的に安く手に入ります。

無料で手に入る知識だってあるくらいです。

この記事だって私は無料で出していますし、無料の知識でもなんでもしっかり学んでいくという姿勢は大切になります、

有料の知識だって本なら数千円、私が出しているnoteでも一番高くて数万円と、塾代や受験料に比べれば圧倒的に安く手に入ります。

その知識1つで受験を有利に進められるのであれば、こんなにコスパの良い投資はないです。

私の発信を読んでくださっているのは本当にありがたいですが、私の発信だけでは満足せず他にも自ら足を運んだり、本を買ってみるなどがんがん知識に投資していき周りに差をつけていってください。

1年後、なんなら1か月後の未来が大きく変わります。

それではまた

終わりに


最後まで読んでいただきありがとうございました!

1つでも学びがあったのなら幸いです。

今後もより受験に役立つ情報を、もっとためになる発信を続けていきますので是非勉強していってください。

それではまた次のLINEでお会いしましょう!


子供を偏差値70の中学に逆転合格させた受験ママの自己紹介エピソードはこちら⇩

>>https://juken-kouryaku.com/self-introduction/

これから受験する上で必要な知識のすべて⇩

>>https://juken-kouryaku.com/roadmap-all/

公式LINEの方では最新の受験情報や正しい教育法についてより深い知識を発信しています。

豪華プレゼントもあるので是非友達追加してみてください⇩

友だち追加

QRコードはこちら⇩

-教育法

© 2023 受験攻略 Powered by AFFINGER5