こんにちは、受験ママです。
ありがたいことにかなり多くの方に教育の教科書第4弾【高学歴家庭の思考と行動】を購入していただき、なんとたくさんの感想を頂きました。
多くの方の役に立てたことを本当に嬉しく思います。
まだ購入を検討しているという方からもいくつか質問をいただいたので、この記事で回答しますね。
目次
頂いた感想の中からいくつか紹介⇩
頂いた感想の中からいくつかをここで紹介したいと思います。
noteの有料部分の内容について記載があったり、本名が書かれていたりする部分は伏せて書き起こしています。
第4弾読ませていただきありがとうございました!
高学歴家庭がどういった仕組みで生まれ、その仕組みの中に入るにはどうしたらいいのかがわかり本当に勉強になりました!
今私には2人の受験生がいるのですが、彼らをどの程度のレベルの学校に行かせようか悩んでいたところでした。
そこでこのnoteに出会い、せっかくやるなら全力で上を目指してみようというやる気を貰うことが出来ました。
100パターンにも渡る高学歴家庭の特徴について学ぶことができ、正直すべて実践するのにはかなり時間がかかりますが毎日少しずつ取り組み子供の成績upを後押ししたいなと思っています。
高学歴家庭が何をやってきたから高学歴になったのか丸わかりだったので、真似するだけでかなりいけるのではないかと思ってしまいますが油断せず気を引き締めてこれからも頑張っていきます。
これからの発信も楽しみにしています!
こんにちは。いつも投稿を拝見させていただいております、Hです。
この度は教育の教科書noteの4弾を購入させていただいたので、その感想をお送りいたします。
率直な感想ですが、まず量が多すぎて読み切るのが大変でした。
高学歴家庭がどういった考えを持ちどういった取り組みを行ってきたのかのすべてわかり、商品を買ってよかったなと思います。
ただ少し項目が多すぎたせいか、重複とまでは言いませんが近いことを言っている項目もあったので勉強にはなりましたがそこだけは気になりました。
とはいってもボリュームの豊富さには変わりなく、新しい視点を持って受験に臨めるようになったので内心わくわくしています。
私の子供は高校受験に失敗しあまり勉強に意欲を見せていなかったのですが、第2弾のやる気のnoteを読み実践してから少しずつやる気を取り戻してきたみたいで、今は受験に向けて頑張ろうという意欲が感じられます。
せっかくだからこれを機に難関校を目指してほしいというのが親の本音ですが、うまくいくかはわかりません。
ただ今回のnoteでもし難関校を目指すことになっても対応できるよう知識をつけたので、これからも子供をサポートしていきたいと思います。
高学歴家庭の話に留まらず逆転合格についても解説があり、これから短期間で成績を取り戻さなければいけない子供にとってとても役立つ内容でした。
もっと読み込んで役立てていこうと思います。
ありがとうございました。
今回も購入させていただいたので感想を送ります、T(仮名)です。
私の子供は今偏差値70超えの高校に通っているのでクラスではもう受験ムードが漂ってきており、難関校を目指すのが当たり前になっているようです。
子供はそこまで乗り気ではなく私もどの学校にいってもいいとは言っているのですが、やはり親としては難関校に合格してほしいという思いもあります。
そのためにも実際高学歴の方たちは何をしてきたのかが知りたくてこのnoteを買いました。
高学歴とされる家庭が何を意識してきたのか、それがわかった今あとは真似するだけなので1つずつ真似して子供の合格を支えたいと思います。
うちだけ大した学校にいけてない…という状況は避けたかったので、こういったnoteに出会えて本当に良かったです。
100個の事例を自分自身に取り入れてより質の高い教育や環境作りを意識していきます!
これからも期待しています、ありがとうございました!
これら以外にもいくつも感想をいただき、ほんとに嬉しい限りです。
第2弾、第3弾に引き続き多くの人から感謝の声を頂くことができ頑張って作って良かったなと思います。
このnoteを読んだ家庭が難関校に合格し夢を叶えることを願っております。
もし難関校に合格されたら是非発信活動を始めてもらって、頑張っている親御さん達の支えになっていってもらえたらとても嬉しいです。
一緒に発信活動をしていくパートナーが見つかることを楽しみにしています。
難関校を目指すというのはとても大変なことではありますが、挑戦して損することはありませんしもし合格できなかったとしても得られるものは大きいです。
それに合格できてしまえば人生において大きなプラスを得ることが出来ます。
これを機に難関校を目指す方が一人でも増え合格していっていただければなと。
教育の教科書第4弾【高学歴家庭の思考と行動】 はこちらです⇩
>>https://note.com/juken_mama/n/nf17e529a77e8
頂いた質問への回答⇩
Q. 難関校を目指していなくても買えますか?
A. 買っていただいても構いませんが、おすすめはしません。難関校に合格するための思考や行動を詰め込んでいる教材なので、難関校は目指さないという方にはもっと適したものがあるはずです。第2弾と第3弾のnoteは受験テクニック的な内容になっているのでそちらを参考にしていただければなと思います。
Q. 内容は抽象的なものがほとんどですか?
A. もちろん具体例も含めながら解説していますが、性質上今回は抽象度が高めです。思考や習慣を文字起こししているため、習慣や行動に関しては具体的な話も多くできますがやはり思考や特徴といった話になると抽象的な話がほとんどです。抽象的な概念であってもしっかりインプットし行動に落とし込むことができれば問題ないので、今まで以上に読み込み反復することが必要になるかと思います。
Q. このnoteを買えば絶対に合格できますか?
A. できません。塾や参考書買ったからといって絶対合格できるわけではないように、これも一緒です。ただ塾や参考書とは違った視点から難関校合格に近づけるという点で、難関校合格を目指す人の役に立てると思いおすすめしています。読んだから絶対合格できるなんてことはないので、ちゃんと復習することもそうですが、楽に合格したいといった考えをお持ちの方には購入はおすすめしません。
Q. 返金保証はありますか?
A. 提供サービスの特性上、一切返品/返金はお受け出来かねます。
Q. 個別のコンサルは行っていますか?
A. ほんとに申し訳ないのですが受け付けておりません。こうやって発信活動を始めた理由も1人1人に個別で対応していて手が回らなくなったからなので、ご理解いただけると幸いです。実際私が個別コンサルで話していた内容はすべてnote教育の教科書シリーズの方にまとめているので、コンサルを受けたいという方はnoteを読んでいただければなと思います。
教育の教科書第4弾【高学歴家庭の思考と行動】 はこちらです⇩
>>https://note.com/juken_mama/n/nf17e529a77e8
※30部限定販売です。購入を検討されている方はお早めにどうぞ。