大学受験

【徹底比較】大学受験生におすすめの通信教育と3つのメリット


通信教育で合格できるの?

通信教育のメリットとデメリットは…?

おすすめの通信教育はどこ…?


この記事はそういった疑問・悩みを解決します。

本記事の内容


・通信教育のメリット・デメリット

・おすすめの通信教育


予備校講師の映像授業を格安で受講できる通信教育は近年注目を集めています。


自分にあった通信教育が見つかればあなたもコスパよく合格を掴み取れるはずです。


それではさっそく見ていきましょう。

目次

大学受験通信教育のメリット・デメリット


おすすめの通信教育を紹介する前に通信教育のメリットとデメリットを解説します。


メリットとデメリットを比べてみて、通信教育を大学受験対策に利用するかどうか考えてみてください。

通信教育のメリット


塾や予備校に比べ圧倒的に料金が安い


大手の塾や予備校は1年火曜と100万円近くかかりますが、通信教育は1番安くて月額2000円以下、1年でおよそ24000円と塾に比べ圧倒的に安いのが特徴です。

いつでもどこでも勉強に取り組める


塾と違い場所にとらわれることがなく、いつでもどこでも利用可能です。行き帰りの電車内でも授業を受けられます。

自分のペースで学習できる


塾に通うとある程度選択する授業が固定されていたり、時間が指定されていたりと塾のカリキュラムに合わせて学習していくことになりますが、通信教育の場合完全に自分ペースで学習を進めることが出来ます。

通信教育のデメリット


モチベーションの維持や学習計画の管理など生徒の自主性が必要とされる


塾とは違い監視の目がないため、通信教育で学習する生徒にはある程度自主性が求められます。
ただ志望校に沿った講師監修の学習プラン作成、スカイプによる合格指導など、この後紹介するおすすめ3社にはすべて自主性を促す仕組みが用意されています。

わからないところの質問がしづらい


周りにいる友人や先生にわからないところを気軽に聞けないのはデメリットの一つです。
ただ難関大の現役大学生が質問対応等のサポートにつくなど工夫が見られるので、質問に対する回答が特別早くなくてもいい場合は問題なく利用することが出来ます。

大学受験生におすすめの通信教育~徹底比較~


「安さ」「実績」「質」の3つの観点から選んだおすすめの通信教育3社を紹介します。


それぞれ特徴や強みがあるので、資料請求・無料体験などを通して自分に合った通信教育を選んでみてください。

1.スタディサプリ【圧倒的安さ】


スタディサプリはリクルートが提供するオンライン学習サービスです。


通常コースなら月額1815円(税込)から始めることができ、4万本を超える映像授業がスマホやPC、タブレットで視聴することができます。


そして月額10780円(税込)の『合格特訓コース』に加入すると、映像授業に加えて専属コーチがつき個別サポートをしてくれます。


通常コースなら1年で21780円、合格特訓コースは1年で129360円と、1年で100万近く必要な塾、また他の通信教育に比べても圧倒的に安いのが強みです。


全教科に対応しており英検対策も可能。


また東京大学・京都大学・早稲田大学・慶應義塾大学など多数の難関大学にも合格者を輩出。


圧倒的な安さと確かな実績を持つ一番おすすめの通信教育です。


今なら新規入会特典もあり、合格特訓コースは月額10780円→月額6800円に、通常コースは月額1815円→月額980円になります。


会員登録すると14日間の無料体験から始めることができるので、スタディサプリの利用を検討している方は新規入会特典のキャンペーンが終わる前に早めに会員登録をしておきましょう。


会員登録&無料体験は下のリンクからどうぞ⇩

>>【スタディサプリ】動画授業で苦手を克服



※この記事を書いたのが2021年3月18日。上のリンクを開いてまだ新規入会特典のキャンペーン中であれば合格特訓コースは月額6800円から、ベーシックコースは月額980円から始めることが出来ます。


スタディサプリについての詳しい解説はこちらの記事に書いています⇩


2.Z会の通信教育【圧倒的実績】


受講料金は1講座1か月あたり5000円前後と、通信教育の中では平均的ですが塾に比べれば安くなります。


Z会の強みはなんといっても圧倒的な合格実績にあります。

2020年度のZ会員大学合格実績~通信教育受講者~

・東京大学1161人

・京都大学923人

・早稲田大学2261人

・慶應義塾大学1606人


もちろん他の国公立大学や医学部への合格実績も充実しており、レベルの高さは保証されています。


また志望校に特化した対策や、共通テストへの対策もバッチリ行えるので、難関大学に合格したい人には間違いなくおすすめできる通信教育です。


まずは資料請求をしてみて、具体的な費用、教材、そしてどのようなカリキュラムが設定されているのかを確認してみましょう。


資料請求は下のリンクからどうぞ⇩

Z会の通信教育 資料請求



Z会についての詳しい解説はこちらの記事に書いています⇩


3.学研プライムゼミ【圧倒的な質】


1講座10000円前後と他の通信教育に比べ高くなっていますが、大手の塾に比べれば安いです。


他の通信教育よりも値段が高いことだけあって、大手予備校講師が集められていることから塾以上の質が期待できます。


大学のレベルはGMARCH以上の難関大学合格を志望する受験生が対象で、予備校と併用している学生も多くいます。


全教科対応しており、魅力はなんといっても講師とテキストの充実度


東京大学、京都大学、早稲田大学、慶應義塾大学と合格実績も十分。


予備校講師の授業を安く受けたい方におすすめです。


会員登録(無料)をすることで無料で映像授業を体験できます。


資料請求・無料会員登録は下のリンクからどうぞ⇩

自宅で学べる大学受験講座 学研プライムゼミ



学研プライムゼミの詳しい解説はこちらの記事で書いてます⇩


まとめ


今回の内容のまとめです。

内容まとめ

「通信教育のメリット」

・塾や予備校に比べ圧倒的に料金が安い

・いつでもどこでも勉強に取り組める

・自分のペースで学習できる

「おすすめの通信教育3選~資料請求&無料体験はこちら⇩~」

【スタディサプリ】動画授業で苦手を克服

【Z会の通信教育 高校生向けコース】

自宅で学べる大学受験講座 学研プライムゼミ

それぞれの通信教育の詳しい解説はこちらの記事⇩

スタディサプリ大学受験講座の口コミや評判・料金とコースを徹底解説

Z会通信教育の評判・口コミ・費用は?【大学受験講座】

学研プライムゼミの評判や料金~申し込み前の注意点~


いかがだったでしょうか。


このサイトでは他にも大学受験に役立つ情報を幅広く発信しています。


またTwitterの方では受験生向けに勉強法を、Instagramの方では保護者向けに教育法を発信しているので是非フォローしてみてください⇩


>>「受験攻略」公式Twitterはこちら

>>「受験攻略」公式Instagramはこちら


それではまた

終わりに


最後まで読んでいただきありがとうございました!

1つでも学びがあったのなら幸いです。

今後もより受験に役立つ情報を、もっとためになる発信を続けていきますので是非勉強していってください。

それではまた次のLINEでお会いしましょう!


子供を偏差値70の中学に逆転合格させた受験ママの自己紹介エピソードはこちら⇩

>>https://juken-kouryaku.com/self-introduction/

これから受験する上で必要な知識のすべて⇩

>>https://juken-kouryaku.com/roadmap-all/

公式LINEの方では最新の受験情報や正しい教育法についてより深い知識を発信しています。

豪華プレゼントもあるので是非友達追加してみてください⇩

友だち追加

QRコードはこちら⇩

-大学受験

© 2023 受験攻略 Powered by AFFINGER5