
スタディサプリにはどんなコースがあるの…?
合格特訓コースとベーシックコースの違いはなに?
料金や取れる授業数は変わる?
この記事はそんな疑問・悩みを解決します。
・スタディサプリ大学受験講座の2つのコース
・ベーシックコースと合格特訓コースの違い
・スタディサプリ大学受験講座の申し込み方法
それではさっそく見ていきましょう。
目次
スタディサプリ大学受験講座~選べる2つのコース~

スタディサプリには2つのコースが用意されています。
・ベーシックコース
・合格特訓コース
それぞれ料金やサービス内容が変わってくるので、詳しく解説します。
スタディサプリ大学受験講座:ベーシックコース
1つ目はベーシックコースです。
ベーシックコースの特徴は以下の2つ。
・月額1815円(税込)
・合格特訓コースと変わらず映像授業は見放題
入会金・初期費用も一切不要で、月額2000円以下から始められる通信教育は他にありません。
塾と比べても他の通信教育と比べても圧倒的な安さですが、いくつか弱点があります。
・強制力がなく自主性を求められる
・わからないところを質問できない
・受験に関する相談ができない
ベーシックコースだけで受験対策するとなると、塾に比べ監視の目がないことから自主性をもって取り組む必要があったり、わからないところが質問できないなど少し物足りないですよね。
ただベーシックコースでは映像授業の他にサポートはついていないので、基礎固めをしたい高1・高2生や塾と併用して使う高3生におすすめのコースです。
スタディサプリ大学受験講座:合格特訓コース
2つ目は合格特訓コースです。
合格特訓コースの特徴は以下の3つ。
・月額10780円(税込)
・ベーシックコースと変わらず映像授業は見放題
・担当のコーチがつき、質問対応・進路相談・学習プランの作成を行ってくれる
月額10780円と聞くと高すぎると思われるかもしれませんが、他の通信教育と同じ・またはそれ以下の金額であり、年間100万近くかかる塾に比べ何倍も安く受験対策をすることができます。
もちろん映像授業は見放題で、それに加え担当コーチが付き質問対応・進路相談・学習プラン作成を行ってくれます。
ベーシックコースの弱点として
・強制力がなく自主性を求められる
・わからないところを質問できない
・受験に関する相談ができない
などがありましたが、合格特訓コースでは担当コーチを付けることでこれらの弱点をすべてカバーしてくれています。
塾には入らず、スタディサプリだけで受験対策をしようと考えている高3生におすすめのコースです。
スタディサプリ大学受験講座の申し込み方法
ベーシックコース、合格特訓コースそれぞれの良さがわかってもらえたかと思います。
ただどちらのコースが自分に合っているかは実際に使ってみないとわからないですよね。
そんな方向けにスタディサプリには14日間の無料体験期間が用意されています。
会員登録するだけで14日間の無料体験ができるので、まだスタディサプリの利用を検討中の方でもまずは体験してみましょう。
また新規入会特典を利用するとベーシックコースでは月額1815円が980円(税込)に、合格特訓コースでは月額10780円が6800円(税込)になるので、より安くスタディサプリを利用することができます。
会員登録&無料体験&新規入会特典利用は下のリンクからどうぞ⇩

※この記事を書いたのが2021年3月23日。上のリンクを開いてまだ新規入会特典のキャンペーンであればベーシックコースは月額980円(税込)、合格特訓コースは月額6800円(税込)から始めることができます。
スタディサプリについての詳しい解説はこちらの記事で書いているので参考にしてみてください⇩
まとめ

今回の内容のまとめです。
・ベーシックコースの特徴
①月額1815円(税込)
②合格特訓コースと変わらず映像授業は見放題
・合格特訓コースの特徴
①月額10780円(税込)
②ベーシックコースと変わらず映像授業は見放題
③担当のコーチがつき、質問対応・進路相談・学習プランの作成を行ってくれる
・会員登録&無料体験&新規入会特典はこちらのリンク⇩
・スタディサプリの詳しい解説はこちらの記事⇩
スタディサプリ大学受験講座の口コミや評判・料金とコースを徹底解説
・他の通信教育との徹底比較はこちらの記事⇩
【徹底比較】大学受験生におすすめの通信教育と3つのメリット
いかがだったでしょうか。
このサイトでは他にも大学受験に役立つ情報を幅広く発信しています。
またTwitterの方では受験生向けに勉強法を、Instagramの方では保護者向けに教育法を発信しているので是非フォローしてみてください⇩
それではまた