大学受験

大学受験の塾・予備校はいつから?高3からでも間に合う…?


高校生の塾・予備校はいつから…?

高1、高2から通うべき…?

高3からでも間に合う…?


この記事ではそんな悩み・疑問を解決します。

本記事の内容


・大学受験の塾・予備校はいつからか

・高1、高2でも通うべきかどうか

・高3からでも間に合う人の特徴

・通うならどこの塾がいいか


それではさっそく見ていきましょう。

目次

大学受験の塾・予備校はいつから?


大学受験の塾・予備校はいつから通うべきか。


現状の成績、学年、志望校によって変わってくるため人それぞれではありますが、現役合格するためにもある程度早めに準備を始めておきたいですよね。


ただ塾に通うとなると多くのお金、時間が必要になります。


そこで今回は


・高1、高2で塾に通うべきかどうか

・高3からでも間に合う人の特徴


を解説しているので、自分に当てはめていつから塾に通うか考えてみてください。

大学受験の塾はいつから?高1、高2でも通うべき?


高1、高2から塾に通うべきかどうか。


それは「志望校の偏差値と自分の偏差値の差が10以上あるかどうか」を1つの判断基準にしましょう。


なぜなら高3でいくら頑張ったとしても一年間で偏差値を10上げるのはとても難しいからです。


一年間で偏差値が20以上伸びる人もいますが、そういった方は今までの積み上げ、土台作りの時期が必ずあります。


そのためもし志望校の偏差値と自分の偏差値を比べて10以上差がある場合は、高1、高2で土台作りをしましょう。

大学受験の塾はいつから?高3からでも間に合う?


高3の一年間で偏差値が10以上離れている難関校を目指すのは、土台がないとなかなか難しいです。


ただ例外もあり、


・私立文系の大学を目指し、勉強する教科を3教科に絞る

・英検等の外部試験利用での受験が可能(例:英検準1級を持っている)


といった方であれば高3の一年間で難関校に合格することも十分に可能です。


もし高1、高2からの入塾に乗り気ではない、または金銭的に厳しい場合は


・英検等の外部試験利用受験に向けて学習を開始

・通信教育を利用して土台作り


を検討してみるのがおすすめです。


英検等の外部試験対策であれば独学で出来ますし、通信教育なら月額1980円から始められます。

大学受験の塾に通うならどこ?


いざ塾に通うと決まっても塾選びは慎重にしましょう。


自分に合ってない塾を選ぶと多くの時間とお金を損してしまいます。


なのでまずは無料体験や資料請求から始めてみるのがおすすめです。


無料体験では勉強のコツや志望校選びについても聞けるので、たとえ入塾しなくても合格に近づくヒントが得られるはずです。


おすすめの塾はこちらの記事で解説しています⇩

まとめ


今回の内容のまとめです。

内容まとめ

・高1、高2から塾に通うべきかどうかは、「志望校の偏差値と自分の偏差値の差が10以上あるかどうか」を1つの判断基準にする

・高3から塾に入る場合、高1・高2のうちにやっておくべきことは以下の2つ

①英検等の外部試験利用受験に向けて学習を開始

②通信教育を利用して土台作り

・おすすめの通信教育はこちらの記事から⇩

大学受験生におすすめの通信教育と3つのメリット

・おすすめの塾はこちらの記事から⇩

【2021年最新版】大学受験おすすめの塾・予備校7選


いかがだったでしょうか。


このサイトでは他にも大学受験に役立つ情報を幅広く発信しています。


またTwitterの方では受験生向けに勉強法を、Instagramの方では保護者向けに教育法を発信しているので是非フォローしてみてください⇩


>>「受験攻略」公式Twitterはこちら

>>「受験攻略」公式Instagramはこちら


それではまた

終わりに


最後まで読んでいただきありがとうございました!

1つでも学びがあったのなら幸いです。

今後もより受験に役立つ情報を、もっとためになる発信を続けていきますので是非勉強していってください。

それではまた次のLINEでお会いしましょう!


子供を偏差値70の中学に逆転合格させた受験ママの自己紹介エピソードはこちら⇩

>>https://juken-kouryaku.com/self-introduction/

これから受験する上で必要な知識のすべて⇩

>>https://juken-kouryaku.com/roadmap-all/

公式LINEの方では最新の受験情報や正しい教育法についてより深い知識を発信しています。

豪華プレゼントもあるので是非友達追加してみてください⇩

友だち追加

QRコードはこちら⇩

-大学受験

© 2023 受験攻略 Powered by AFFINGER5