
塾に通わせるのは金銭的に厳しい…
大学受験で塾なしはやっぱり難しい…?
塾以外でコスパよく勉強させる方法は…?
この記事はそんな疑問・悩みを解決します。
・塾なしで大学受験する人の割合
・塾なしだと失敗するのかどうか
・国公立or私立、塾なしで合格するには
・塾なしが不安な方へ~塾以外の勉強法~
コスパよく合格を掴むためのノウハウを詰め込んでいるので、読み込んで参考にしてみてください。
それではさっそく見ていきましょう。
目次
塾なしで大学受験する人の割合

塾・予備校通いをしている受験生は約6割と実はそこまで多くありません。
また高1、高2から塾に通っている高校生は約3割ほど。
大学受験と聞くと塾の利用が当たり前のような風潮はありますが、流される必要はありません。
入塾する場合はしっかり塾を利用する理由・目的を明確にしましょう。
大学受験で塾なしだと失敗する?

塾を利用しないから失敗するという考え方は間違いです。
塾はあくまで合格するための手段の一つ、塾なしで成功する人も塾に通うべき人もいます。
私(筆者)の高校でも東大合格者は全員塾なしでした。
ただ塾なしで結果を出した人は必ず自分なりに努力できる環境を整えており、いくつかの共通点があります。
塾に行かなくても合格できる人の特徴は以下の3つ。
・自ら継続して勉強できる
・点が取れない、結果が出ない理由を分析できる
・苦手教科から逃げない
もしこの3つがすべて当てはまったら自信を持って大丈夫です。
当てはまらなかった人でもこれから改善すれば問題ないので、この3つを意識して勉強に取り組んでみましょう。
大学受験塾なしで国公立は厳しい?私立は?

塾なしで受験勉強する場合、国公立と私立の勉強法は大きく異なります。
塾なしで国公立は難しいと言われていますが、その理由・解決法・勉強法まで詳しく解説します。
国公立の場合

国公立は教科数が多いため塾なしで独学する場合は工夫が必要になります。
特に難関国公立を目指す場合共通テストでも高い得点を求められるので、まだ導入されてすぐの共通テスト対策を独学で行うのはオススメできません。
塾に通わずに取り組む場合、受験対策を行ってくれる高校に通う、それが難しい場合は塾以外の教育サービスを利用し情報収集できる環境を整えましょう。
私立の場合

私立の中でも特に文系だと教科数を3教科まで絞れるので独学も十分可能です。
ただ私立文系では英語の得点がとても重視されます。
英語は文法事項や長文の読解など勉強法を間違えるとなかなか成果が出しづらい教科なので、独学で伸ばすのはあまり効率的ではありません。
そのため現在英語の成績で伸び悩んでいる方は工夫が必要になります。
基礎から解説されている参考書を選ぶ、もしくは塾以外の教育サービスを利用するのがおすすめです。
大学受験塾なしが不安な方へ~塾以外の勉強法~

すべての教科を独学するには勉強法だけでなくモチベーションの維持にも工夫が必要になり、塾にはその手間を省けるというメリットがあります。
ただ一年間で100万円は経済的負担が大きすぎますよね。
そこで「塾なしの受験勉強に不安を感じる」「コスパよく受験勉強したい」という方には通信教育の利用をおすすめします。
一番安い通信教育は月額2000円以下から始めることができ、
・教材を選ぶ手間を省ける
・レベルの高い授業を受けられる
・わからないところは質問できる
・志望校に特化した対策ができる
などのメリットがあります。
塾は利用したくないけどコスパよく合格を掴みたいと考えている方は検討してみましょう。
通信教育だけで大学受験に合格できる理由はこちらの記事で解説しています⇩
まとめ

今回の内容のまとめです。
・塾に通って大学受験する人は約6割
・塾に行かなくても合格できる人の特徴3選
①自ら継続して勉強できる
②点が取れない、結果が出ない理由を分析できる
③苦手教科から逃げない
・国公立志望の独学は難しい
・私立志望の独学は英語が出来ないと厳しい
・コスパよく合格したい人は通信教育⇩
通信教育だけで大学受験に合格できる3つの理由
いかがだったでしょうか。
このサイトでは他にも大学受験に役立つ情報を幅広く発信しています。
またTwitterの方では受験生向けに勉強法を、Instagramの方では保護者向けに教育法を発信しているので是非フォローしてみてください⇩
それではまた